公益財団法人
吹田市健康づくり推進事業団

〒564-0072 吹田市出口町19番2号
吹田市立総合福祉会館内
電話・FAX (06)6330-9966
kenkouzukuri@cello.ocn.ne.jp
サイトマップ
お知らせ
2)令和5年度 ロコモティブシンドローム予防教室
1月13日(土) 10:00~11:30 千里山コミュニティセンター 多目的ホール
「歩くための筋トレとストレッチ」
要事前申込 12月4日(月)より先着順 定員30名
開催事業 <令和5(2023)年度>
ロコモティブシンドローム予防教室 令和5(2023)年12月16日(土) 千里南公園
ロコモティブシンドローム予防教室 令和6(2024)年1月13日(土) 千里山コミュニティセンター
レディース健康フェスティバル 令和6(2024)年3月2日(土) <雨天予備日 9日(土)> 江坂公園等
健康な食生活応援事業(年2回) 令和6(2024)年3月16日(土) イオン吹田店
てくてくウォーク&ノルディック 令和5(2023)年5月21日(日) 【開催済】 南千里周辺
ロコモティブシンドローム予防教室 令和5(2023)年6月3日(土)、6月17日(土)、7月15日(土)、9月23日(土)、10月21日(土)、11月18日(土) 【開催済】 千里山コミュニティセンター等
みんなの健康展 令和5(2023)年9月9日(土曜日)・10日(日曜日) 【開催済】 メイシアター
健康な食生活応援事業(年2回) 令和5(2023)年10月3日(火) 【開催済】 イオン北千里店
「休養」に関する健康講座 令和5(2023)年10月25日(水) 【開催済】 江坂図書館
2023チャレンジDAY 令和5(2023)年11月5日(日)<雨天予備日 12日(日)> 【開催済】 千里北公園
ロコモティブシンドローム予防教室
いつまでも自分の足で歩くために! レディース健康フェスティバル
てくてくウォーク&ノルディック みんなの健康展
「コツコツ(骨々続けて、いきいき元気)」
「休養」にかんする健康講座【講演会】
「子どもから大人まで、積極的なリカバリー(休養)から抗疲労・健康増進へ!」 2023 チャレンジDAY
【情報誌「健康すいた」】

「健康すいた(第61号)」クイズ(クロスワードパズル)[P7]にご応募いただき大変ありがとうございました。応募者総数303名のうち正解者からの抽選が終了し、当選者に図書カードを発送しました。(当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。)

お詫びと訂正

「健康すいた」第60号(令和4年8月1日発行)1面の「CONTENTS」の一部が間違っていました。
お詫びして訂正させていただきます。関係者のみなさま大変申し訳ありませんでした。
 [右カラム、3行目]
 <誤> 〇人生100年次大に貢献する研究所として
 <正> 〇人生100年時代に貢献する研究所として

 「健康すいた」第59号(令和4年1月1日発行)7面の「がんの予防・早期発見・がん相談」の「がんの進行度と5年生存率(%)」の表の進行度の表示が間違っていました。正しくは、以下の通りです。
 お詫びして訂正させていただきます。
進行度 1期 2期 3期 4期
5年生存率 93.2 82.0 55.8 22.9

新型コロナウイルス感染予防
お家でできる 免疫力UP!
 新型コロナウイルスの感染防止のためには、私たち一人ひとり自覚を持った行動を徹底することが重要ですが、体を動かす機会が減ることで免疫力が落ちては元も子もありません。
そのためにも、これまでにも増して、バランスの取れた食事、適度な運動、よい睡眠を意識して、健康維持に努めましょう。
ここでは、簡単にできるストレッチや筋力を保持する運動など「お家でできる 免疫力UP」に関する記事を紹介します。ぜひ毎日続けてください!免疫力を上げるためには、十分な睡眠と、糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラルのバランスの取れた食材を摂ることが大事です。今回は、野菜と発酵食品のレシピを紹介します。
また、手洗い、咳エチケットなどを徹底することが感染予防の基本となります。家族そろって習慣として取り組みましょう。
健康づくり都市宣言
 健康は、心ゆたかで活力に満ち充実した生活を営むための最も重要な基礎をなす市民共通の強いねがいであり、本市がめざす「すこやかで心ふれあう文化のまち」づくりの基本理念でもある。
 本市は、この理念達成のため、市民の理解と参加を得て、健康づくり都市の実現に向けてとりくむことをここに宣言する。
昭和58年10月11日 吹田市