このページの本文へ

公益財団法人
吹田市健康づくり推進事業団

〒564-0072 吹田市出口町19番2号
吹田市立総合福祉会館内
電話・FAX (06)6330-9966
kenkouzukuri@cello.ocn.ne.jp
サイトマップ
ここから本文です

平成24年度(2012年)
財団法人吹田市健康づくり推進事業団事業計画

 普段から健康の増進に努め健康寿命を延伸することは、個人の健康観に基づき一人ひとりが取り組むべき課題でありますが、こうした個人の取組みを生かすためにも、社会全体として支援していく環境を整備する事がより重要であり、このことを踏まえ、国・府においては「21世紀における国民健康づくり運動(健康日本21)」や「健康おおさか21」が、吹田市におきましても市民の健康づくりに役立てるために、平成18年度に「健康すいた21」も平成22年度に社会的課題に即し一部改正がなされ、より充実したものとなりました。それらの趣旨を踏まえ、本事業団も市民自らが行う健康づくりを関係団体等の理解と協力のもと、行政施策との連携を図り各種事業を積極的に推進してまいります。
 しかし、近年、社会情勢の変化や急速な高齢化を背景に生活習慣病や介護、支援を必要とする人が増え、また、市民の健康づくりへの関心も年々高まってきているなかで、平成24年度(2012年度)も、特定健診や吹田市国保健康診査を受け、特定保健指導に基づく「動機づけ支援」「積極的支援」が必要と判定された方等を対象にした「生活習慣病予防教室」をはじめ、各種の事業を実施しますが、前年度の事業内容をよく検討するとともに、社会的課題に即応した生活習慣病予防関連事業を推進し、健康で生き生きとした長寿社会の実現に向けた取り組みを推進してまいります。

1.各種教室等の開催

 健康づくりに関する知識や、活動の場を提供するために次の教室等を実施する。

(1) ヘルストレーニング教室

 身体活動・運動は、生活習慣病の発生を予防する効果があり健康づくりの第一歩である。生活習慣病を予防するための、特定健診等において「生活習慣の改善が必要」と判断された人や、健康の保持、増進を目的とした人を対象に、健康づくりに求められる運動を、生活習慣として身につけていただき、疾病の予防を図るとともに健康増進を図る。
 筋力トレーニングを主体に、ジョギングなどの持久力運動メニューを組み合わせた、90分程度のプログラムにより実施する。
1. 対象者 16才以上の男女(高校生は除く)
2. 場所 片山市民プール 2F トレーニング室
3. 実施回数及び時間 週2回 月曜日・木曜日
第1グループ 18時00分〜19時30分
第2グループ 18時45分〜20時15分
4. 指導員 ウエイトトレーニング連盟指導員

(2) レディースヘルストレーニング教室

 生活習慣病を予防するための、特定健診等において「生活習慣の改善が必要」と判断された女性や、健康の保持増進を目的とした女性を対象に、疾病の予防、ストレス解消をめざし、筋力トレーニングを主体に、ジョギングなどの持久力運動メニューを組合せた、90分程度のプログラムにより実施する。
1. 対象者 16歳以上の女性(高校生は除く)
2. 場所 片山市民プール 2F トレーニング室
3. 実施回数及び時間 週2回 水曜日・金曜日
10時00分〜11時30分
4. 指導員 ウエイトトレーニング連盟指導員
健康運動実践指導者

(3) シェイプアップ体操教室

 軽快なリズムに乗って、心地よい汗をかき、ストレスの発散などに役立てる。
 有酸素運動を取り入れた筋力トレーニング、ストレッチ体操、リズム体操など行う。
1. 対象者 16歳以上の男女(高校生は除く)
2. 場所 片山市民プール 2F トレーニング室
3. 実施回数及び時間 週1回 水曜日
13時30分〜15時00分
4. 指導員 エアロビクスインストラクター

(4) ヘルシーウォーキング教室

 ウォーキングの基本を学んでいただき、腰痛、肩こり、骨粗しよう症などの予防にも効果があるダンベル体操も取り入れた運動により、引き締まった体づくりを目指す。
1. 対象者 16歳以上の男女(高校生は除く)
2. 場所 総合運動場
3. 実施回数及び時間 週1回 火曜日(8月は休講)
10時00分〜11時30分
4. 指導員 健康運動指導士等
※上記のヘルストレーニング教室,レディースヘルストレーニング教室、シェイプアップ体操教室、ヘルシーウォーキング教室とも継続受講を認めながら、3か月ごとに新規募集を行う。

(5) ウォーキング会員事業

 ウォーキングは手軽な有酸素運動で、生活習慣病の予防などに効果があることが知られている。ウォーキングを市民が生活の一部として、習慣化していただくため、引き続きウォーキング運動の充実を図るとともに会員増を目指す。
1. 対象者 40歳以上の男女
2. 内容
  • 会員登録により、1日1万歩以上歩く事を目標に、歩く習慣を生活の中に取り入れるとともに、意欲の向上を図る。
  • 年間 200万歩達成された人に対し「記念証」を交付する。

ページの先頭に戻る 2.健康づくり講演会の開催

 専門の方による講演会を開催し、広く市民に正しい「健康づくり」や「生活習慣病」等についての学習の機会を提供する。講演会は年3回の開催を目標とする。

ページの先頭に戻る 3.みんなの健康展

 医療、保健を通して、市民の健康づくりの意識向上を図り、市民に親しまれ、市民参加型の啓発イベントとして「みんなの健康展」は、今年で第29回を数え、医療3師会を始め、保健関係団体等を中心に「みんなの健康展実行委員会」を組織し実施する。
1. 実施予定日 9月8日(土曜日) 13時00分〜17時00分
9月9日(日曜日) 9時30分〜16時00分
2. 場所 文化会館(メイシアター)
3. 事業内容
  • 統一テーマを設定し、医療3師会など参加団体による各種展示・催し
  • 講演会・映画会の開催
  • その他

ページの先頭に戻る 4.吹田市民健康づくりフェスティバル

 「いつでも、どこでも手軽に運動を楽しむ中で健康づくり,仲間とのふれあいづくりをめざす」という主旨のもとに、開催してきた事業を引続き実施する。日常生活圏を基礎単位として、地域で健康づくりを推進する体育3団体(体育協会、スポーツ推進委員会、社会体育リーダー協議会)を中心に青少年指導員会、高齢クラブ連合会、こども会育成協議会等の各種団体による実行委員会を組織し、健康づくりに励む地域住民の参加のもとで春と秋に次の事業を開催する。
 春季事業の「てくてくハイク」については、健康と自然と歩く仲間との出会いやふれあいを求め、市内・市外の両コースを設けて実施する。

(1) 春季事業

1. てくてくハイク 実施予定日 5月13日(日曜日)
(雨天の場合 5月20日(日曜日))
2. さわやかスカイクロス 実施予定日 5月27日(日曜日)
(雨天の場合 6月3日(日曜日))

(2) 秋季事業

1. スポーツフェスティバル 実施予定日 11月11日(日曜日)
2. 吹田万博国際ふれあいマラソン 実施予定日 11月25日(日曜日) (雨天決行)

ページの先頭に戻る 5.健康情報の収集と提供

 健康づくりを効果的に推進するためには、市民とともに健康に関する情報を共有し、現状および課題について共通の認識をもって進めることが重要である。
 また、市民の健康づくりへの動機づけを促すとともに、個人に適した健康づくりの方法について、適切な情報を提供するため、健康づくりについての情報提供を、関係団体の協力をえて作成する他、次の事業を行う。

(1) 情報紙「健康すいた」の作成及び市内全戸配布

1. 発行回数 年2回(8月1日、3月1日)
2. 発行部数 8ページ 約166,000部(1回分)

(2) 啓発パンフレットなどの作成及び配布

 健康づくりへの動機づけ、意識啓発のため、各種パンフレットなどの作成及び配布により健康づくりへの意識の高揚を図る。

(3) 「日本列島縦断に挑戦!!」冊子の配布

 ウォーキング会員登録の増加と「1日1万歩」運動をより多くの市民に働きかける。

ページの先頭に戻る 6.平和・健康リレーマラソン

 非核平和、健康づくり都市宣言の主旨を市民に訴えると共に、平和への願い、健康への願いをこめて実施してきた平和・健康リレーマラソンも今年で第27回を数え、市民の中に根づき、一定の成果を発揮してきた。引き続き、社会体育団体のスタッフ及び市民ランナーとともに、平和・健康への願いをアピールしながら走行する。
 現在までこの事業を主管していただいた実行委員会並びに「平和の塔」実行委員会の共催のもとで、実施する。
1. 実施予定日 7月21日(土曜日) (雨天決行)

ページの先頭に戻る 7.受託事業

(1) レッツチャレンジ!生活習慣病予防教室 
  さよなら、余分3兄弟! 身体のなかから大掃除、はじめませんか?
   〜糖尿病、高血圧、脂質異常を予防しよう!〜

 生活習慣病の予防には、健康診査などを受診して健康状態を把握しておくことはもちろん、食事や運動など毎日の生活をどう過すかが非常に重要である。
 生活習慣病を予防するための特定健診や吹田市国保健康診査を受け、特定保健指導に基づく「動機づけ支援」「積極的支援」が必要と判定され、生活習慣の改善が必要な方を対象に、医師の講義、運動処方、栄養指導を中心としたプログラムを提供し、実施する。
1. 会場 市民体育館ほか
2. 開催日時 昼の部・夜の部で6回程度(予定)
毎週 1回(1時間30分)
3. 受講者数 約30名
4. 内容 身体測定(血圧・体重・体脂肪・腹囲)
講義(医師・管理栄養士・健康運動指導士等)
実技(運動指導・栄養指導・トレーニング指導)
5. スタッフ 医師、看護師、管理栄養士、健康運動指導士(実践指導者)

(2) 健康づくり実践教室(ヘルシーランチの会)

 生活習慣病予防を考えた食事内容、食事習慣を学習、体得することを目的に開催する。
1. 対象者 吹田市民
2. 定員 50名程度
3. 内容 生活習慣病の予防を考えた講義とともに適切な食事習慣を学習する場とする。
※日程、開催場所は未定

ページの先頭に戻る 8.健康づくり調査研究

(1) 健康づくり事業の進め方について、調査研究
(2) その他

ページの先頭に戻る 9.指導者の研修

 健康づくりを楽しく安全にすすめるためには、一人ひとりの健康状態や生活環境に応じた健康づくりを指導することのできる人材が必要である。
 事業団では、健康・体力づくり事業財団による「健康運動指導士等」の養成カリキュラムに即した講習会に参加させ、資格を取得した者を年次的に養成する。
 23年度までに認定を受けた者
(1) 健康運動指導士 7名
(2) 健康運動実践指導者 9名
 各種事業の実施に際しては、常に指導員として参画・協力を得ており、さらなる指導の充実、研鑽を図る。

ページの先頭に戻る 10.賛助会員制度の普及および会員の増員を図る

 団体及び個人会員に対し、事業団への理解を深めるとともに、幅広く賛助会員加入の呼びかけを行い、当事業団の財源の一助とすべく努力していく。

ページの先頭に戻る 11.関係団体との連携強化を図る

(1) 吹田循環器病予防友の会(さつき循友会)との連携。
(2) 関西大学文学部総合人文学科身体運動文化専修との連携協力に関する覚書に基づく連携。
(3) その他、関係団体との連携。

ページの先頭に戻る 12.新公益法人制度移行

本年度に新公益法人制度に伴う、公益財団法人への移行認定を受け、新たな視点に立った運営に取り組む。